これまでにも3Dプリンターで洋服を作るプロジェクトはいくつか発表されています。しかし今回紹介する「OpenKint」は既に実際に洋服を作り出すことができるプロダクトとなっています。RepRap3Dプリンターのように、このOpenKnitもArduinoベースのオープンソースプロジェクトとなっており、価格も550ユーロ(約7万7500円)という手頃な価格となっています。
3Dプリンタで出力されたアタッチメント等の部品やモーター、センサー、編み針等で構成されており、OpenKnit専用のデザインソフト「Knitic」を使って作成したデータを出力します。およそ1時間程度で洋服(セーター)を作ることができるようです。通常の家庭用3Dプリンターでは、ちょっとしたサイズの物でも数時間かかるのは当たり前なので、実際に着ることができるサイズの洋服を1時間程度で出力できるというのは、かなり魅力的ですね。
既に衣類専用のデータ共有サービス「do KNit yourself」もオープンしており、数点の衣類のデータが公開されています。現時点では毛糸での出力にしか対応していないようですが、今後繊維となる素材の種類が増えてきたら、もっと可能性が広がるかもしれませんね。現時点のクオリティでは、着て外出するのは恥ずかしいかもしれませんが、部屋着としてなら問題ないでしょう。その他、マフラーや手袋、ニット帽等ならとてもいい感じの物が簡単に作れそうです。あとはペットに着せたりする洋服をこれで作ったらとても可愛いかもですね。
1時間程度で洋服が作れる3Dプリンター「OpenKnit」

iphoneを立てかけて正面から音楽が聴けるのは便利なのではないでしょうか。インテリアとしてもおしゃれですね。電源を必要とするiphoneのスピーカーは数多く出ていますが、電源不要で装着するだけ。スペースもとらないので、持ち運びにも便利です。しかし現在この製品は販売していないようです。
いずれも家庭用の3Dプリンターで出力したいところですが、Shapewaysはデータ自体の販売は行っていない為、欲しいデータと出力する素材を選んで、Shapeways側で出力造形したものを自宅に送ってもらうという流れになります。3D CADを扱える人なら、メガホン型のiphoneスタンドくらいなら作成できるかもしれませんね。このようなアイデアを見ると、わくわくしてきます!

Mymoはデータの作成画面もすごくシンプルで、組み合わせたいアルファベットを2文字入力するだけ。出来上がるデザインが面白いので、色んな組み合わせをついつい試したくなる。自分の名前のイニシャルや、恋人同士の2人の名前の頭文字を組み合わせるのもいいだろう。私も若いころ、自分と彼女の名前の頭文字のデザインの指輪を作ってプレゼントしたことがあるが、あれから長い月日が流れて、3Dプリンティングという技術で、今ではそんなことが簡単にできるようになったというのは非常に感慨深い。あの時彼女に渡した指輪、今でも持っていてくれてるのだろうか・・・




