作成者別アーカイブ: 3D CAD DATA.com

3Dプリンター用データをスミソニアン博物館が無償配布

3Dプリンティング技術の活用先として、美術館や博物館の収蔵品等をスキャニングして3Dデータとして一般データを提供する試み等が始まっている。例えば大英博物館には、800万点もの収蔵品があると言われている。それらの800万点全ての収蔵品を実際に展示することはほぼ不可能だろう。しかしデジタルデータでなら際限なく提供できるのかもしれない。大英博物館に、ロゼッタストーンや、ハンムラビ法典等のレプリカや置物、キーホルダーを販売しているお土産屋さんがある。しかし今後は実際に大英博物館を訪れなくても、デジタルデータを入手することによって、様々な貴重な収蔵品のレプリカ等を3Dプリンターで出力して手にすることができるようになるかもしれない。Smithsonian-X-3Dこのような取組を積極的に進めているのが、アメリカのスミソニアン博物館。スミソニアン博物館は、Smithsonian X 3Dというサイトにて収蔵品の3Dデータの公開を始めた。提供されるデータはブラウザ上で閲覧でき、またダウンロードして実際に家庭用3Dプリンター等で出力することもできる。現時点で公開されているデータは、マンモスの骨格、アブラハム・リンカーンの彫像データやライト兄弟のライトフライヤー号。誰もが知っている歴史的に価値のあるデータが。データファイルフォーマットはSTL形式。で、びっくりするのがこのスミソニアン博物館にはなんと約1億3700万個の収蔵物があるといわれており、これら全てをスキャニングして3D データ化することを目指している。Smithsonian-X-3D1億3千万点のデータを3Dデータにするには、気の遠くなる時間がかかるかもしれないが、GoogleがGoogleBooksで書籍をスキャニングしていた取組に似ているかもしれない。もしかしたらGoogleが始めるかもしれない。スミソニアン博物館の場合、この1億3千万点の収蔵品の内、約1%程度しか実際には展示されていないらしい。でも1億3千万の1%といっても、130万点。スミソニアン博物館には本当に130万点の展示がされているのだろうか?

低価格家庭用3Dスキャナー「Sense」が登場

家庭用3DプリンターCubeの製造販売等で有名な3D Systems社が、家庭用の3Dスキャナー「Sense 3D scanner」の発売を開始した。ここ最近家庭用の低価格な3Dスキャナーの登場が続いている。CADの技術が無いユーザーには、3Dスキャナーは新たな3Dプリンティングの楽しみ方を提案してくれるプロダクトかもしれない。これまでもハンディータイプの3Dスキャナーや、デスクトップ型の3Dスキャナー等は存在していたが、やはり価格が高かった。今年に入ってから、IndieGoGoで出資を募ったPhotonが低価格化の先陣を切って登場し、それに続くように3Dスキャナーの登場が相次いでいる。
3Dプリンティング市場での2大勢力において、3D Systems社のライバルにあたるStratasysは今年メーカーボット社を買収して、そのメーカーボット社は家庭用3Dスキャナー「Digitizer」を約14万円で市場に投入している。家庭用3Dプリンター市場においては、カードリッジ戦略の評判が悪く苦戦している3D Systems陣営は、3Dスキャナー市場においては、猛攻をかけてきた。それはなんといっても4万円という低価格。Digitizerがデスクトップの据え置き型に対して、3D Systemsはハンディータイプとなっている。3Dプリンティング市場の低価格化は目覚ましいものがあるが、ここしばらくはこの市場の盛り上がりは続いていきそうだ。

3Dプリンターソフト「3DBuilder」をマイクロソフトが提供

以前にも当サイトでマイクロソフトがWindows8.1で3Dプリンター対応になるというニュースをお伝えした。これは2013年6月にサンフランシスコで行われたマイクロソフトの開発者会議「BUILD 2013」で発表された。そしてついにその内容が11月15日に正式発表された。マイクロソフトは3Dプリントアプリケーションソフト3D Builderをリリースする。3DBuilder
3D Builderは、初心者でも比較的簡単にオブジェクトデータを修正/加工することででき、価格は無料。ウィンドウズストアからダウンロードして入手できる。Windows8.1であることが条件で、3DプリンターもWindows8.1対応であることが必要なようだ。家庭用3Dプリンターお最大手MakerBotは年内にWindows 8.1をサポートすることを発表している。3DBuilderこのように家庭用3DプリンターメーカーはWindows8.1対応を進めていくだろう。この取組がうまくいけば、マイクロソフトは3Dプリンティング市場において、それなりのポジションを獲得できるかもしれない。

2万円を切る家庭用3Dスキャナー「Rubicon 3D scanner」

3Dプリンタ、3Dスキャナー、3D CADソフト。今後この3つは、3Dプリンティングにおける3種の神器となるかもしれない。この3つさえ使いこなせれば、どのような形状の物でも作り出せるようになる。2013年は安価な家庭用3Dプリンターがたくさん登場したが、2014年は安価な家庭用3Dスキャナーが数多く登場するかもしれない。それを象徴する出来事として、なんと2万円を切る199ドルの家庭用3Dスキャナーがクラウドファウンディングサイト、IndieGoGoに登場した。
IndieGoGoでの3Dスキャナーといえば、Photonが有名だが、そのPhotonを上回る低価格と機能性を有した3Dスキャナーとして登場したのが「Rubicon 3D scanner」。
出荷は12月を予定しており、クラウドファウンディングサイトにありがちな、実際の入手はかなり先、というようなことはないのもうれしい。
ここまで高機能で安価な家庭用3Dスキャナーが登場すると、MakerbotのDigitizer等は厳しい戦いをしいられるかもしれない。rubicon今年はCube等が大手家電量販店の店頭にも並んだが、Cubeの実売価格は168,000円。でも、来年の今頃は、3Dプリンターと3Dスキャナーをあわせても5万円以下で購入できるようになっていそうだ。rubicon

3DプリンターのテレビCM

もうみなさんもお気付きだと思うが、DMMが3DプリンティングサービスのテレビCMを始めた。ITサービス系のテレビCMといえば、数年前なら着メロ、ここ数年はGREEやDeNA等のソーシャルゲームやLINEアプリ。最近ならGoogleが継続的にテレビCMを流しており、楽天カードやアマゾンがキンドルのテレビCMを盛んにながしている。そしてついに3DプリンティングサービスのテレビCMが地上波のゴールデンタイムでじゃんじゃん流されるようになった。3Dプリンターブームも来るところまできたのかもしれない。
で、この3DプリンティングサービスのテレビCMを何気に見ているかもしれないが、莫大な費用をかけてテレビCMを流すということは、時代の背景やニーズをよみとり、綿密なコンセプトが練られて、メッセージ等が発せられているのかもしれない。そのメッセージには、3Dプリンティングの本質が込められてるかもしれない。では、ビートたけしさんは、あのテレビCMで何と言っているのか。

  • ものづくりが変わる編
    3Dプリンターだってよー
    頭で描いた物が形にできる
    ちょっといいよなー
    モノづくりが変わる。
    そういうこったー

どうでしょう、このメッセージをテキストに書き起こしてみた時、どのように感じますか?
「ちょっといいよなー」まさにそういうことかもしれない。ちょっといいのです。

  • 時代がおいついた編
    3Dプリンターだってよー
    あんたのアイデアを形にできる
    ようやく時代がおいついてきたぞー

時代がおいついてきたというのはまさにそうだろう。時代が追い付いてきた時、その将来はいったいどうなっているのだろうか?もしこのビートたけしさんのCMシリーズが続くのであれば、「3Dプリンター未来編」を作ってもらって、3Dプリンティングの未来を語ってほしい、とかおもってしまう。

3Dプリンターが流行語大賞に?

毎年この時期になるとメディアを賑わすのが、その年の流行語大賞。その年に流行った事象や製品、言葉やサービス等がノミネートされて表彰される。そんな今年の流行語大賞に3Dプリンターがノミネートされている?だって地上波のゴールデンタイムに、ビートたけしが「3Dプリンターだってよ~」って語るテレビCMが流れるご時世なんで。
玩具メーカー大手のタカラトミーの「人生ゲーム」は、誰もが知っている国民的なボードゲーム。この人生ゲームのシリーズとして11月14日に「人生ゲーム オブザイヤー」が発売される。価格は3,990円で最大6人で遊べる。「人生ゲーム オブザイヤー」は人生ゲーム同様、ルーレットを回してマス目を進む、すごろく形式のゲーム。受験/就職/結婚等の人生の節目のイベントを経てお億万長者を目指す「人生ゲーム」に、今年を象徴する事象等をフィーチャーした2013年バージョン。例えばアベノミクス/オリンピック/富士山/予備校教師/海女さん等、誰もがイメージできる要素が含まれている。「人生ゲーム オブザイヤー」は現代用語の基礎知識の読者審査員のアンケートをもとにノミネート語が選出されてトップテンと年間大賞語が選ばれる「ユーキャン新語/流行語大賞」とコラボレーションを行なっている。jinseiそんなゲームを左右する「トレンドカード」の中に、なんと「3Dプリンター」が入っているようだ。その他には「パンケーキ」「4Kテレビ」「ご当地キャラ」などもあるようだ。パンケーキと3Dプリンター。。。
今年の年末や来年のお正月に親戚や親しい人が集まってこのゲームで2013年を振り返ったりするともりあがるだろう。もしくは20年後等にこのゲームをみんなでやったとき、あー、2013年はあんなので盛り上がってたなー等、なつかしんで楽しんだりすることができるかもしれない。そんな20年後に20年前の2013年を振り返った時、3Dプリンターは、あの時が3Dプリンター元年だったんだなー、と振り返るのか、そんな一時のブームもあったなー、と懐かしくふりかえるのか、いったいどうなっているんだろう。

家庭用3Dプリンターでの造形物を綺麗に仕上げる:Makeraser

家庭用3Dプリンターを使っている人が出力時に考えることは、積層ピッチを細かくしていかにつるつるな表面に仕上げるか。たとえばCubeなら最少積層ピッチは0.2mmとなっており、立体物は縦方向に等高線のような細かな層が0.2mm単位で発生する。家庭用3Dプリンターでは、出力仕様の構造上、どうしてもこのような重なりの層が表面上に発生してしまい、出力後にやすりで表面を仕上げたりして加工する場合がある。そのようなニーズに対して、造形したモノを簡単でキレイに表面加工をするツールが登場した。「Makeraser」は、マーカーのようなペン型の設計となっており、マーカーの先端からは非毒性のアセトンが出る。このアセトンを3Dプリンターで出力したオブジェクトの表面に塗ると、造形素材の表面の樹脂を溶かしてこの溶けた材料が表面のスキマに入り込むことにより、表面をつるつるに仕上げてくれる。makeraserヤスリで削ってピカピカにするのとはまた異なったアプローチであるが、このような様々な3Dプリンターの課題に対するソリューションが登場するのは非常に良いことではないだろうか。アセトンで溶かして表面を仕上げるには、PLAやABS等の素材の相性もきになるところである。このように、今後も3Dプリンターの周辺サービスやプロダクトが数多く登場するのを期待せずにはいられない。

ついに本格的な3Dプリンター銃が登場

新しい技術が生まれると、それには常に負の側面が付きまとうこともあり得る。それが負なのか、そうでないのかは意見の分かれるところだ。3Dプリンター銃の登場により、銃を持つことの権利を主張する人たちからは、この新たな技術革新による銃の製造を歓迎している人たちも多い。3Dプリンター銃のデータが日本国内では6万件のダウンロードがあったとの記事が今年の夏ごろに出回った。3Dプリンター等の注目に値するニュースを扱う場合このような負の側面を取り上げることは注目を集める為の一つの手法なのかもしれないが、果たしてその3Dプリンター銃を実際に出力できる3Dプリンターが、いったい国内に何台存在しているのだろうか。
しかし、今回アメリカの企業が3Dプリンターで複製した銃は、これまでのプラスチックのいかにも家庭用3Dプリンターで作りました的な物ではなく、見た目・品質共に、まさに市場に出回っている通常の銃そのものの性能を有しているようだ。3Dprinter gun米テキサス州の企業が11月8日までに、3D CADデータを元に樹脂や金属を用いて銃を造形し、実弾の発射に成功したことを発表した。金属素材等を用いて、ここまで精巧な3Dプリンター銃を作り出したのは今回が初めてだろう。この3Dプリンター銃を制作したのは、ソリッド・コンセプツ社。一般に出回っている家庭用3Dプリンターではなく、金属等を加工できる特殊な業務用のハイスペック3Dプリンターを使用して制作したようだ。この銃を造形した3Dプリンターは、一般人が購入できるようなものではなく、1台7,500万円もするような物なので、その辺の個人ユーザーによって大量に銃が作られるということはないだろう。しかしここ最近、家庭用3Dプリンターの進化も目覚ましく、金属造形ができる家庭用3Dプリンターが10万円を切る価格帯で登場し始めている。いますぐにこれらの金属加工が可能な家庭用3Dプリンターで3Dプリンター銃が製造できるということはありえないが、技術の進化とともに、今後様々な議論が起こるかもしれない。

49,800円の国産家庭用3Dプリンター「PRN3D」

キックスターター等で低価格の家庭用3Dプリンターの登場が相次いでいるが、国産メーカーも負けてはいない。東京都八王子市のマイクロファクトリーはRepRapベースの家庭用3Dプリンター「PRN3D」を49,800円で販売している。「PRN3D」は組み立てキットだが、完成品も59,800円で販売する。販売ルートは直販のみ。3Dプリンタで造形した樹脂パーツを多用することにより低価格化を実現した。
・最大造形サイズ:170mm×170mm×160mm
・フィラメント:PLA/ABS
・最小積層ピッチ:0.05mm
・本体サイズ:42cm×25cm×32cm

2万円を切る格安の家庭用3Dプリンター「QU-BD ONE UP」

ここ最近低価格の家庭用3Dプリンターの登場相次いでいるが、ついに2万円を切る家庭用3Dプリンターが登場した。キックスターターで支援を募ったQU-BD ONE UPは11月2日時点で既に2,000万円の支援金を集めており、製品名のとおりQU-BDのオープンソースベースでの組み立てキットになる。なので、組み立て等には多少の知識が必要になるが、これまでの組み立て式3Dプリンターよりも、デザインや構成がシンプルな為、比較的簡単に組み立てられるのではないだろうか。何故ここまでの低価格を実現できたかというと、プリンターのフレームにはメラミンでコーティングしたMDF(繊維素材に合成樹脂を加えてた素材)を採用したりしてコストを下げている。
・最大造形サイズ:175mm×175mm×125mm
・最小積層ピッチ:0.05mm。
Arduinoの電子回路を用いて、プリンターヘッダーはコスト低下の為に、PLAのみの対応となっている。PCから3Dプリンターへのデータ移動の為に、SDカードスロットも実装しているのがうれしい。実際の発送開始時期は2013年12月を予定。QU-BD-One-Up