3D PRINTSHOW 2013

日本国内でも2013年は3Dプリンターが大いに盛り上がったが、やはりこのような海外の動向を目にすると、日本はまだまだと思ってしまう。3Dプリンティングはアメリカの物、というようなイメージを持ちがちだが、以下の動画を見る限り、欧州でもかなり盛り上がっているように見える。3Dプリンティング技術は、今後数年で技術的な成熟を迎えると思われるが、そのような状況... more

3Dプリンターで音楽を奏でる

今度はなんと、3Dプリンターで音楽を生み出してしまうプロジェクトが登場した。音楽を生み出すというのはちょっと飛躍した言い回しかもしれませんが、なんと3Dプリンターで実際に音が流れるレコードを作るプロジェクトが進んでいます。アメリカのサンフランシスコ在住の方が個人プロジェクトとして取り組んでいるのであるが、個人レベルでこのような取組を行ってしまうところ... more

3Dプリンターのデータフォーマット

3Dプリンターで扱う為の3Dデータや3D CADデータには様々な種類があり、現在もっとも主流なデータフォーマットはSTLフォーマットだろう。たいていの家庭用3DプリンターでSTLファイルならそのまま読み込んで出力することができるが、STLファイルフォーマット以外にも、何種類かの3Dデータフォーマットが存在する。STL以外で有名なフォーマットは、PLY... more

自作3Dプリンターのメリットとデメリット

近年家庭用3Dプリンターとして出回っている物として、完成版と、自分で組み立てる組み立てキット式の自作3Dプリンターの2たつがある。完成版はその名のとおり、購入したら組み立て等の必要もなくそのまますぐに使うことができる(ある程度のセッティング等は必要だが)。一方の組み立て式の自作3Dプリンターは、組み立てキットとして部品が届き、それを自分で組み立てて使... more

3Dプリンターの原理と仕組み

3Dプリンターを購入して、実際に造形してみると、3Dプリンターの原理を理解できるが、話を聞いているだけでは、なかなかその原理を理解することは難しいかもしれない。ここ最近の3Dプリンターに関するニュースを見ていると、もはや3Dプリンターで作れない物はないと言っていいほど、なんでも作れてしまう。では、3Dプリンターの原理とはいったいどのようなものなのだろ... more

Kinectで3Dスキャニングしてフィギュアを作るサービス「Shapify」

3Dスキャナー市場が熱い。マイクロソフトのキネクトを使って3Dスキャニングする方法は、これまでも様々な取組が行われ、例えばポータブル3Dスキャナーの製造販売を行うFARO社は、キネクトのモーションセンサー機能を活用し、3Dスキャナーとして利用できるアプリケーション「SCENECT」の無料提供等を行っている。そのようなキネクトの機能を活用して自分自身を... more

3Dプリンターで心臓を作る

医療の領域において3Dプリンターの技術が活用される話はよく耳にするが、今度は3Dプリンターで心臓を作る研究が進んでいるという話が出てきた。
現在の3Dプリンティング技術によって実現可能という訳ではなく、10年後に3Dプリンターを使って心臓を造形し、臓器移植が可能になるとのことらしい。このプロジェクトに取り組んでいるのは、米国の心循環系イノ... more

ブラウザで利用できる簡単3DCG作成ツールをAutodeskが発表

家庭用3Dプリンター普及の要素の一つとしてあげられる3D CADデータの作成において、今後は、ネイティブなアプリで専門技術を習得したクリエイターが作成するデータと、初心者でも簡単に作れるブラウザベースのツールという二つに大別されていくのかもしれない。Autocad等のCADオーサリングソフトで有名なオートデスク社が、家庭用3Dプリンター普及の為に積極... more

3Dプリンターのデータが手に入る国内のサービス

家庭用3Dプリンターを購入したら、次に必要となるのは出力するための3D CADデータだ。個人でCADデータを作れる人もいるかもしれないが、大半の人は思った通りに3DのCADデータを作ることは困難かもしれない。そんな時にありがたいのが、3Dプリンター用のデータをダウンロードすることができるサイトだ。海外ではThingiverseが有名だが、国内にはどの... more

金属を造形できる家庭用3Dプリンターが75,000円で登場

3Dプリンターで造形される物の一つに、アクセサリーがある。アクセサリーだと、材質は金属の物をイメージするが、現状の家庭用3Dプリンターでは金属の出力は困難で、ABSやPLAのプラスチック素材が主な物となっている。もし金属でアクセサリーなどを出力したいのなら、ShapewaysやDMM等の出力代行サービスを使うしかなかった。しかし、金属を材料にして造型... more